« ファミレスでの過激な一コマ | メイン | MT3.31-ja キタ―――(゚∀゚)―――!!のコト »

2006年07月13日

脳の中の幽霊は実体を持ちつつある、というコト

fMRI画像

キタヨキタヨキタヨ!

「思うだけ」で器具を操作 手足まひ患者の自立に光(共同/US Front Line)

脊髄損傷で手足がまひした患者の脳に小さな電極を埋め込み、コンピューターを通じて本人の思い通りに、テレビの音量を変えたり簡単な器具を操作したりする初の臨床試験に成功した

昨年、NHKスペシャルで放映された「サイボーグ技術が人類を変える」をウキウキしながら観た鶴見だが、その手の研究が世界中で着々と進んでいるというニュースを見て、またも心が沸き立っている。

このサイトでは書かなかったけれど、その番組と前後して「脳の中の幽霊」(V.S.ラマチャドラン)という非常に興味深い本を読んだ。この本では、いわゆる「幻肢」(手足を切断された人間が、無いはずの手足を感じる症状)をはじめとした脳の活動の不具合に起因する奇妙な症状を例示し、そこから逆に、脳の仕組みについての確度の高い仮説を立てている。最先端の研究を解りやすい語り口で述べていて、知的好奇心がガツンガツンと刺激される…ここ1年間でいちばん面白かった本だ(次点は「それは『ポン』から始まった」)。

これは鶴見の印象にしか過ぎないのかもしれないけれど、世界中で、脳の活動に関する研究が、加速度を増しながら進んでいるように思える。いや、研究自体はだいぶ前からあったんだろうけど、コンピュータ技術の発展であったりfMRIの普及であったりが後押しして、ここ数年で「実践的」研究が大幅に進んだというコトだ。

これが将来的に、ビデオゲーム分野とリンクしたら。

いや絶対、リンクするだろう。して欲しい。

鶴見は、今後10年のゲーム業界の動向を密かに、思考実験的にシミュレーションしてみたりしているワケだが、中でも「脳生理学的研究」とのリンクは必須のように思えてならない(どこかにも書いたけど、人文学的研究にはかなり絶望してる)。

なぜ面白いのか? なぜハマるのか? 実体無くテキトーな言質ばかりが罷り通っていた「ビデオゲームの正体」が、こうした研究とリンクするコトによって世間に明らかになるのであれば、色々と面白そうなコトが起きるように思える。

コンピュータの処理能力の増大にのみ過度に依存し=画像面での進化しか売りが無いような状況を、果たして「これぞゲームの進化でござい」と謳っても良いのか? 既に飽和してはいないのか? 画像以外のインターフェース(コントローラや、サウンドや…そしてまだ見ぬ何か)によってゲームの進化が引き起こされる可能性は見出せないのか。もっと、「脳を喜ばせる」方法論は存在しないのか。

それを「ビデオゲーム」と呼んで良いのかはわからないけれど、そうしたモノを夢想する最近の鶴見だ。


「サイボーグ技術が人類を変える」コト
サイボーグ技術が人間を変えているコト

カテゴリー: 六百式見聞録

投稿者 tsurumy : 2006年07月13日 18:45

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.0600design.com/mt/mt-tb.cgi/396

コメント

さて、コレが進んだら、首の後ろにコネクタがつくようになっちゃうんでしょうか?
まあ、ヘルメットをかぶる方向に行くでしょうが。

私が心配なのは、「脳を喜ばせる方法」がゲームをするなどの迂遠な方法ではなくて、直接快楽神経を刺激するなどの、サイバードラックに進まないか、ですね。
たぶん技術的にはそちらが、楽でしょうし。

投稿者 Mr.O : 2006年07月14日 02:09

頭蓋骨にコネクタを付けた人って、既に存在しますよ。
いちばん最後にリンクしてる「サイボーグ技術が人間を変えているコト」
http://www.0600design.com/archives/2005/11/post_142.html
ってエントリで紹介してます。

投稿者 鶴見六百 : 2006年07月14日 03:50